Quantcast
Channel: 高橋 スタッフブログ
Browsing latest articles
Browse All 20 View Live

遅報

カブスはG・W明けに2節を消化しました。 遅くなりましたが、ジェネラーレ室蘭とは3-0で勝利。 そして、先日行われたASCとは5-3という形で、今季初の2連勝。 特にASC戦の前のミーティングでは、前半戦最初の山場と話。試合終了まで勝敗がわからない際どいゲームになりました。   相手の力的にも、また自チームの状況等を含め、本当に選手に助けられたゲームとなりました。...

View Article


IH十勝予選

昨日より、IH十勝予選が開幕しています。 自分も、本日は会場にお邪魔してきました。 懐かしい顔ぶれも多く、毎年この時期が楽しみです。   アンビシャスに入団した当時の3年生が、今の高校3年生。変わるやつもいれば、変わらん奴もいるなぁと改めて思います。 あの当時、試合になかなか出れなかった子がキャプテンをやっていたり、とても背が伸びたり。。。大人になったなぁ。   帯広農業にはアラタが。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月7日のアンビシャス

7日はカブスリーグ 第5節 伊達中学校戦 U15は10:00 キックオフ U13は11:45 キックオフ U15は2-2の引き分け U13は1-2の負け ちなみU14の地区カブスは大勝だったようです!   昨年度の全国中体連の準優勝の伊達中学校。魂のあるチームで、なかなか思うような展開にさせてくれず、大苦戦でした。。。 伊達中学校との決戦は、我々のホームである帯広にて!!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

社会奉仕活動

連続更新です。 本日は天候不慮のため、室内にて練習です。 その後、帯広北高校の校舎内を清掃させていただきます。   途中、一休さんも手伝いに来てくれました   校舎内終了後は、アンビシャスバスを3年生が清掃し、学校周辺は1・2年生で清掃を行いました。 帯北アンビシャスは、帯広北高校サッカー部の下部組織ではありません。協力関係にあるチームです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

IH北海道予選

ご報告遅くなりましたが、昨日まで稚内にて、IH北海道予選が行われておりました。 初戦から接戦という形になりましたが、勝ち星を積み上げ、昨日の10:00より準決勝(北海道代表決定戦)が行われました。 対戦相手は、札幌創成高校です。 前半、CKから一戸が押し込み先制。その後DF深瀬とGK細川の連係ミスから失点し、1-1で折り返します。...

View Article


アンビシャスU14

久々のU14との活動となった今日は、コンサドーレ札幌U14とTRゲームをさせていただくため、朝6:20出発にて東雁来公園へ! 到着して、まず最初に行ったのはグランドダッシュ。。。 バス内に作戦ボードとビデオを忘れたためです。 その後、9:30から30分×3本をやらせていただきました。 1本目 0-0 2本目 0-1 3本目 0-0 トータルスコア 0-1にて敗戦です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明日の試合

98年のフランスワールドカップはGKが豊作だった。 日本には川口、サウジアラビアにはアジア最高のGKデアイエ。ヤシン賞を受賞したフランスのバルデス。イタリアにはパリュウカ。イルクナーの後釜には十分すぎるドイツにはケプケ。 オランダにはファン・デル・サール。パラグアイにはチラベルト。カメルーンにはソンゴー。南アフリカにはフォンク。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明日の試合

98年のフランスワールドカップはGKが豊作だった。 日本には川口、サウジアラビアにはアジア最高のGKデアイエ。ヤシン賞を受賞したフランスのバルデス。イタリアにはパリュウカ。イルクナーの後釜には十分すぎるドイツにはケプケ。 オランダにはファン・デル・サール。パラグアイにはチラベルト。カメルーンにはソンゴー。南アフリカにはフォンク。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

一区切り。

カブスリーグが4位に終わり、チームとして一区切りがつきました。 3年生は受験とフットサルへ。 2年生と1年生は新チームのスタートへ。 それぞれの思いを胸に、選手は次に進み始めました。3年生の最後の試合の笛が鳴った時に、走馬灯のように3年間の彼らの姿が思い出されました。 あれほど、小さかった少年たちは、立派な選手になり、最後にはチームの後輩のために走ってくれました。...

View Article


ありがとうございました。

今まで、このブログを見ていただきました皆さま、ありがとうございました。 突然ですが、今年度で、帯広北サッカー部・帯北アンビシャスを辞めさせていただくことになりました。 最期の半年間は思うところがあり、更新するのを控えていました。  そして、今回でこのブログでの更新も最後になります。 清水の公園で始めたサッカーの多くの時間は、気がつけば帯北グランドで過ごすことが出来ました。...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 20 View Live